保険の説明: 2008年1月アーカイブ


保険とはどのような物なのか紹介したいと思います。保険と言っても色々ありますし、そもそも保険というのはどのような物でしょうか。保険というのは、万が一に備えて用意しておくお金の事です。保険が必要になる万が一のことといえば自分や家族に何かあった場合もそうですが他にも保険が必要になるのが自分や家族が持っているものに何かがあった場合、自分や家族が誰かを傷つけてしまったり、壊してしまった場合に賠償するときにも保険は必要になります。また人間だけでなくペットなどにも保険をかける場合もありますね。

保険には本当に色々な保険があって定期保険、終身保険、個人年金保険、医療保険、入院保険、損害保険、介護保険など、自分や家族に何かあったときの保険が一般的です。他にも、自動車保険や家財保険、ゴルファー保険など自分や家族が所有しているものに対する保険もあります。保険に入る場合には、いくら保険料を払うと万が一の場合にいくらくらいお金がもらえるのかを把握して保険に入ることが大切です。他にも、保険に入る場合には、貯蓄で準備して保険に入る場合と、保険に加入してから保険料を毎月支払っていくという場合と色々な保険の支払い方もあります。

保険の種類の一つである養老保険と保険の更新について紹介したいと思います。保険の養老保険という種類は、保険の期間があらかじめ決められていて5年や10年、60歳や65歳といった保険の期間内で決められている死亡保障の保険で満期をした場合には、満期保険金がもらえるという貯蓄性の高い保険の事を養老保険といいます。満期までの死亡保険金と、満期になったときの保険金というのは同じ金額で、健康で生きていても、死亡していても保険金がもらえるという保険で貯蓄性が高い保険ですから定期保険や終身保険よりも充実している保険だけに、保険料も高くなっている保険です。

そして保険の更新についてですが、保険には更新というものがあります。これは定期保険で保険をかける期間を設定していた場合に、その満期が来たときに新しく保険の申込をしなくてもいいですし、医師の診断も必要なく、保険を自動更新してくれるというシステムになっています。保険の中には更新をした年齢によって更新ができない保険もありますが一般的には保険は自動更新されます。保険の更新の場合には、更新した年齢で保険料が計算しなおされるので、更新されるとさらに保険料がまた上がっていくといわれています。

介護保険について紹介します。介護保険というのは介護が必要になってから用意するのでは間に合いませんから介護保険は万が一介護が必要になった場合の事を考えて加入しておく保険です。介護保険ではねたきりになってしまったり、認知症になってしまった場合など、介護が必要になってしまったときに、一時的に年金なおで保険金を受け取ることが可能な保険です。介護が必要な状態と認められた場合に介護保険がおりますが、その基準は保険会社によって決められています。介護保険には、保険の期間を一定に決めている定期の介護保険と、一生保険期間とする終身の介護保険があります。

また、介護保険では寝たきりと認知症と両方で保険がおりるというものもあれば認知症の人だけしか保険の対象にならないものもあります。介護保険の対象者が死亡した場合には、死亡給付金がもらえるのですがその額が少額のものと、要介護状態の場合と同じ金額がもらえるという種類の介護保険と保険会社の介護保険の種類によってその内容は色々です。介護保険は入院せずに、自分の家で介護をしなければいけない場合とても役立つ保険ですから備えあれば憂いなしで、準備しておくと安心な保険だといえると思います。

保険を考えるタイミングについてですが、保険に入る場合には、保険を考えるタイミングというものが人生の中にはあると思います。例えば家族のために保険を入ろうと思っている場合には、一家の大黒柱が何かあった場合に、残された人が生活していくためのお金を保険で保障しますから死亡保険が必要になってきます。結婚して家族が出来た男性の場合は一家の大黒柱として自分が死んだ場合の事を考えて保険を考える必要があると思います。また出産して子供が生まれた場合も、今までの保険内容でいいのか保険内容の見直しが必要になってくると思います。子供が小さいうちは保険での補償額を上げておく必要がありますが、子供が成人して、また夫婦二人だけになったときなどには保険金を下げておけばいいと思います。

このように保険を考えるタイミングというのは人生の中でいくつもあると思います。自分の家のライフプランにあわせて自分が入る保険、家族が入る保険などを考えてそのライフプランにそった保険金の額を設定して保険に加入するのが賢い保険の入り方です。必要もないのに、保険を沢山かければいいというわけではありませんから自分達の必要な時期に必要なお金が入るかどうかを考えて保険を考えましょう。

就職したときに考える保険についてですが、就職したときというのは学校を卒業して働き始めるときですが、独身ですし扶養する家族もいませんから、家族のために入る保険というのは必要がないと思います。ですが独身だといえども、年齢が若くても、病気になったり怪我はすると思いますから自分のために入る保険は必要になってきます。ですから医療保険や入院の費用がおりる保険というのは必要ではないでしょうか。就職をしたら親から独立したことになりますから自分で入院費や医療費を工面しなければなりません。ですから医療費がこのようなときには役立ちます。

若いうちに医療保険にはいておけば、毎月の保険料は年齢が上がっていっても、そのまま加入したときの値段で支払うことが出来るといわれていますから医療費を少しでも安く支払いたいと思っている人は若い間に医療保険に加入しておいたほうがいいと思います。就職したときに考える保険としては、自分が死んでもお金に困る人はいませんから死亡保障は少なくしておいて、その分怪我や入院の時に困らないようにするために医療保険を手厚くかけておきましょう。独身で就職したときに考える保険は医療保険で十分だと思います。

結婚したときに考える保険について紹介したいと思います。結婚することによってパートナーが出来て家族が増えることになります。家族が増えるということは、つまり家族のために入らなければならない保険が出てくるということになりますね。ですが、まだ夫婦両方が保険に入るというわけではなくて、例えば大黒柱が夫の場合は、保険に入る必要があると思いますから、大黒柱に保険を重点的に書けるようにします。例えば、共働きをしている場合は夫に何かあっても、妻が仕事をしているので生活に困ることもないので、子供がいない共働きの夫婦なら医療保険にそれぞれが入っているくらいで十分だと思います。

そして、どちらかが大黒柱だった場合、大黒柱が仕事が出来なくなると生活に困ってしまいますよね。そうなったら、大黒柱に保険をかけておかないといけません。それでも死亡保障をそんなに高く設定する必要がないので、少しの間二人で生活するだけの保障が入る程度の保険の設定で十分だと思います。結婚したときに考える保険は、夫婦が共働きなのか、大黒柱が誰なのかによって変わってくると思います。保険に関するこのような相談は保険のプロに任せるとその家にあわせた保険を作ってくれると思います。


出産してからというのは保険を見直したり、保険に入るタイミングの一つと言われています。結婚して家族が増えても、大人同士ですから自分達で生活費を工面することは可能だと思いますが、子供の場合は自分達で何とかすることは出来ません。ですから親に何かあった場合の保険を考える必要があります。また子供のための将来の学資保険なども考えて貯蓄性の高い保険に加入したほうがいいということもあります。定期保険や収入保障保険に加入していると、子供が独立するまでの時期に何かあっても安心だと思います。子供の親であり大黒柱である人に、死亡保障や収入保障をつけるのが一番の保険のかけ方です。

パートナーにはどのような保険をかけるのかというと、もしも何かあった場合に、子供の面倒が見れなくなってベビーシッターを雇ったり、保育所に入れなければならなくなったときに、お金が必要になってきますからその分の保障が出るような保険には入っておいたほうが安心だと思います。また少しでもいいのでお葬式代くらいは出る死亡保障のある保険にも入っていると安心だと思います。妻は働いていないからお金がかからないし誰も困らないというわけではありません。意外と妻も何かあった場合には出費するものですから妻も保険に加入しておく必要があります。

子供が独立したときに考える保険について紹介したいと思います。子供が通っていた学校を卒業して、社会人として就職が決まって経済的にも独立することになった場合には、今まで増えていた家族が減ることになり保険を見直すタイミングになると思います。家族のために今までは言っていた保険があるならこれを減らすことになるでしょう。しかしただ単に減らして結婚をしたときと同じ状態の保険に戻せばいいという話にはならないと思います。生活を保障しないといけない保険期間が違っていると思います。保障する期間、保険期間が減っているので、保険料も下がると思います。

もしも子供が独立して、保険料が見直せて少し今までよりもあまった場合には、老後の年金などの事も考えて、今度は家族のために保険に入るのではなくて、自分のための将来のための保険に入ることが大切だと思います。子供が独立したときは保険の見直しのタイミングではあります。しかもきっとどの家庭でも安くなると思うのですがそこで安心せずに、将来の事を考えて保険に入りなおすのが賢い保険の入り方ではないでしょうか。将来の老後のために介護保険や個人年金保険に入っておけば老後も安心した暮らしが送れます。

保険に入るときには必要な補償額を考えてから保険に加入することが大切です。どうやって保険の補償額を決めるのかという計算方法ですが、まずは保険に入るときには必要な生活費を計算してそれに学費を足してそこから、これから書く額をひいていきます。万が一の場合に受け取ることが出来る遺族年金を計算します。また死亡退職金や弔慰金が出る場合はそれも計算して、それに貯金や資産、妻の収入などを足してその引いた額がマイナスになっていれば保険に入る必要はないのですが+になっている場合には保険による保障がさらに必要になってきますからその分を補えるような保険に入らなければいけません。

きちんと計算して万が一の事があって、おりる保険金で残された家族が生活できるのか計算したうえで保険に加入しておくことが大切です。せっかく保険に入っていても、万が一の時に家族が十分に生活できない額だったら意味がないのではないでしょうか。そのようなことも考えて保険に入る前には、一度自分達の生活の中での保険の補償額を計算してみましょう。その計算によって出された額が保険で必要な補償額です。

このアーカイブについて

このページには、 2008年1月 以降に書かれたブログ記事のうち保険の説明 カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは保険の説明: 2007年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。